『うたわれるもの-ロストフラグ-』出陣6【虚闇に至る廃路】を攻略解説していきたいと思います。
【虚闇に至る廃路】ノーマル攻略(ステージ1~10)詳細
ノーマルステージは全部で10ステージで構成されています。敵戦力は『13,618』~『18,725』ノーマルでも多少戦力が高めになっていますね。今回攻略に使うパーティですがガチャ☆3無し、前回のイベント配布キャラ『エムシリ』無し、できる限り幻灯鏡装備無し、なるべくオートプレイでクリア、全ミッション制覇でクリア、でやってみようと思います。前回配布キャラの『エムシリ』がいれば大分楽に攻略できるのですが、所持していない方も多いと思いますので今回は無しでいきたいと思います。攻略に使うキャラクターはすべてLv43~44くらいで、『アクタ』『ミナギ』は連撃参まで解放してあります。その他のキャラは『シチーリヤ』と『スオンカス』だけ覚醒Lvを2にしてあり、連撃Lvや特性Lvは基本的にその覚醒Lvや契約Lvで出来る上限まで上げてあります。Lvの高いキャラでノーマル難易度に挑戦するにあたり調整を入れましたが、普通に攻略する分にはこんなにLvの高いキャラがいなくても☆1か☆2の幻灯鏡のレベルを上げて装備すればキャラのLvがもっと低くても攻略可能ですのでご安心ください。☆3のキャラや幻灯鏡があればさらに楽々クリア可能です。
※戦闘中の画像ですが、オートプレイにするとキャラが連撃を使用しエフェクトで時間がかかるのでオートボタンを押さず放置クリアが多々あるのでご了承ください。
ノーマル・ステージ1
消費活力・16
敵戦力・13,618
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『オルケ』(前衛)・HP2,420
『侠客』(前衛)・HP3,526
『オルケ』(前衛)・HP2,420
『侠客』(後衛)・HP2,626
『侠客』(後衛)・HP2,626
《ステージ1まとめ》
ステージ1は、『アクタ』『ミナギ』『オウギ』『シチーリヤ』『スオンカス』で攻略したいと思います。基本的にやっかいな敵が出てこない限りこのパーティが今回の基本パーティになります。こちらの戦力は『17,262』あるので倍速オートで余裕ですね。ミッションも☆3まで装備無しでクリアできました。
ノーマル・ステージ2
消費活力・16
敵戦力・14,564
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『ギギリ』(前衛)・HP3,058
『ギギリ』(前衛)・HP3,058
『ギギリ』(後衛)・HP2,816
『ギギリ』(後衛)・HP2,816
『ギギリ』(後衛)・HP2,816
《ステージ2まとめ》
こちらも特に苦戦することなくステージ1と同様に、倍速オート装備無しで☆3までミッションをクリアできました。
ノーマル・ステージ3
消費活力・16
敵戦力・17,018
《敵詳細》
『ガウンジ=ハヴァ』(前衛・BOSS)
戦力・17,018
HP・53,760
攻撃・1,152
弱点・光属性
特性 壱
・戦闘開始時に自信に攻撃力UP100%UPとダメージカット50%UPを付与
特性 弐
・戦闘開始時に自信に毒・火傷・気絶耐性(永続)を付与する
連撃初段-龍戦騎
・範囲内の敵に、攻撃力105.9%のダメージと敵全体に回避とダメージ無効を封印
連撃弐段-龍戦騎
・自身のHPを10%回復し、攻撃力50%アップし、敵全体に火傷20秒付与する
連撃参段-龍戦騎
・範囲内の敵に、攻撃力の229.4%のダメージ
《ステージ3まとめ》
出陣6【虚闇に至る廃路】で最初のBOSS戦ですね、敵の弱点が光属性ですが現状では☆3キャラの『ウルトリィ』しか有利属性キャラがいないのであまり気にしないようにしましょう。BOSSのガウンジですが、上の特性弐でも書いてあるとおり【気絶・毒・火傷】無効でしかも連撃初段で回避とダメージカットを封印してきます。いきなり攻略難易度が上がりましたね。上記の気絶耐性により『オウギ』が使えなくなりました。同時に『ヤクトワルト』も回避が封印されるため使えません。そこで『ウコン』を起用しました。《※ミッションを気にしないのであればオウギとヤクトワルトでもクリア可能です。》オートプレイでの攻略を目指しましたが、ステージクリアはできるもののミッションがクリアできなかったので今回は手動で攻略です。手順は簡単で、『シチーリヤ』連撃弐→『アクタ』連撃弐→『シチーリヤ』連撃弐で倒せます。今回も装備無しで☆3ミッションまでクリアできました。
ノーマル・ステージ4
消費活力・16
敵戦力・17,192
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『オルケ』(前衛)・HP3,644
『異邦の冠童』(前衛)・HP3,454
『異邦の冠童』(前衛)・HP3,454
『ギギリ』(後衛)・HP3,320
『ギギリ』(後衛)・HP3,320
《ステージ4まとめ》
特に苦戦することなく倍速オート装備無しで☆3までミッションをクリアできました。
ノーマル・ステージ5
消費活力・16
敵戦力・17,350
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『ムティカパ』(前衛・BOSS)
戦力・17,350
HP・55,860
攻撃・2,394
弱点・風属性
特性 壱
・戦闘開始時に自信に攻撃力を150%UPする
特性 弐
・戦闘開始時にダメージカット50%、火傷耐性(永続)付与
連撃初段-牙王掌
・範囲内の敵一体に、攻撃力の156%のダメージ
連撃弐段-牙王掌
・範囲内の敵一体に、攻撃力の195%のダメージ
連撃参段-牙王掌
・範囲内の敵一体に、攻撃力の255%のダメージ
《ステージ5まとめ》
出陣6【虚闇に至る廃路】で2回目のBOSS戦ですね。オートプレイでの攻略はできなかったので今回は手動攻略になります。装備無し☆3ミッションクリアを目指しましたが、一度だけ☆3ミッションまでクリアできました。ですが、クリアできたのはその一回だけで他に何度やってもミッションが達成できず安定性にかけるので今回は幻灯鏡装備を使う事にしました。☆2幻灯鏡の『集炎塵壊』Lv15を『アクタ』に装備して攻略です。その為、味方戦力は前回より少しあがっております。攻撃力の重視の幻灯鏡なら何を装備しても大体大丈夫ですが、幻灯鏡のLvは可能な限り上げておきましょう。今回の攻略手順は、『オウギ』連撃初→『アクタ』連撃弐→『オウギ』連撃弐です。やはりオウギの気絶と毒はかなり強いですね、以上の装備と攻撃手順により☆3のミッションも無事クリアできました。
ノーマル・ステージ6
消費活力・16
敵戦力・17,532
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『野党』(前衛)・HP3,382
『野党』(前衛)・HP3,382
『オルケ』(後衛)・HP3,276
『ギギリ』(後衛)・HP4,220
『オルケ』(後衛)・HP3,274
《ステージ6まとめ》
特に苦戦することなく倍速オート装備無しで☆3までミッションをクリアできました。
ノーマル・ステージ7
消費活力・16
敵戦力・17,853
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『落人槍兵』(前衛)・HP4,040
『落人弓兵』(後衛)・HP2,770
『落人弓兵』(後衛)・HP2,770
『タタリ=カルラ』(前衛・BOSS)
戦力・4,590
HP・18,240
攻撃・2,736
弱点・土属性
ギリヤギナの一撃
・【攻撃速度:並】【攻撃回数:1回】攻撃時、自身のダメージカット効果を解除。次回攻撃力を180%UP
虎志眈々
・HP50%以下で一度だけ発動、自身の攻撃力を30%UPし、気力上昇速度を20%UP(永続)を付与
『タタリ=ウルトリィ』(後衛)
戦力・3,683
HP・14,496
攻撃・2,174
弱点・闇属性
白き翼の恩寵
・【攻撃速度:並】【攻撃回数:1回】攻撃時、隣接する味方にダメージカット12%(2回)を付与
神結
・戦闘開始時、味方全体にダメージカット11%(永続)を付与
《ステージ7まとめ》
出陣6【虚闇に至る廃路】で3回目のBOSS戦ですね。最初はいつものパーティでカルラ対策に『オウギ』を一番上に『アクタ』を一番下に配置して幻灯鏡装備無しの手動で挑戦していたのですが、クリア事態はできましたが☆3ミッションがクリアできませんでした。カルラの攻撃が強すぎて☆3ミッションの4人生存が難しいです。そして何回やっても『ミナギ』ではミッション達成が厳しいため『ウコン』に変更してあります。『アクタ』『ウコン』はそれぞれ特性に復活がついているのでカルラに攻撃されても生き返れる為この編成にしました。ですが、それでも4人生存は厳しくしかたなく全員に☆2幻灯鏡を装備させる事にしました。今回装備した幻灯鏡は『大敗博打』×3『眠れぬ夜』『集炎塵壊』で全てLv15です。これによりオートプレイでの攻略が可能になりました。全員☆2幻灯鏡じゃなくても☆1幻灯鏡のLvを上げた奴を混ぜてもいけるかもしれません。多分、今回のステージで一番難しいです。
ノーマル・ステージ8
消費活力・16
敵戦力・18,026
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『フルルエルトン』(前衛)・HP3,346
『フルルエルトン』(前衛)・HP3,346
『落人剣兵』(前衛)・HP3,670
『落人弓兵』(後衛)・HP3,670
『キママゥ』(後衛)・HP3,994
《ステージ8まとめ》
特に苦戦することなく倍速オート装備無しで☆3までミッションをクリアできました。
ノーマル・ステージ9
消費活力・16
敵戦力・18,180
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『ギギリ』(前衛)・HP3,310
『ギギリ』(前衛)・HP3,310
『ギギリ』(前衛)・HP3,310
『フルルエルトン』(後衛)・HP3,860
『異邦の冠童』(後衛)・HP4,390
《ステージ9まとめ》
特に苦戦することなく倍速オート装備無しで☆3までミッションをクリアできました。
ノーマル・ステージ10
消費活力・16
敵戦力・18,725
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『ガウンジ=マヴァ』(前衛・BOSS)
戦力・18,725
HP・65,352
攻撃・1,400
弱点・闇属性
特性 壱
・戦闘開始時に自信に攻撃力を100%とダメージカット60%を付与(永続)
特性 弐
・戦闘開始時に自信に毒・火傷・気絶耐性を付与(永続)
連撃初段-龍戦騎
・範囲内の敵に、攻撃力150%のダメージと敵全体に回避とダメージ無効を封印し自身の呪い解除
連撃弐段-龍戦騎
・自身のHPを25%回復し、敵全体に火傷(10秒)付与し攻撃力UPを封印
連撃参段-龍戦騎
・範囲内の敵に、攻撃力の210%のダメージと気絶(3秒)を付与
《ステージ10まとめ》
出陣6【虚闇に至る廃路】でノーマルステージ最後のBOSS戦ですね。オートプレイですがステージクリア自体できませんでした。なので、今回は手動で攻略していきたいと思います。ラストのBOSSはステージ3のBOSS『ガウンジ=ハヴァ』と同じで【気絶・毒・火傷】無効で連撃初段で回避とダメージカットを封印してきます。その為パーティはステージ3で使用したパーティと一緒です。攻略手順ですが、『シチーリヤ』連撃弐→『アクタ』連撃弐→『シチーリヤ』連撃弐→『ミナギ』連撃弐→『シチーリヤ』連撃弐→『アクタ』連撃弐で倒せます。以上の手順で☆3ミッション装備無しクリアができました。ステージ3の攻略手順が少し変わったくらいですねwラストのBOSSにしては弱かったです。
ノーマル攻略まとめ
全体的に難易度が上がっていましたね、特にノーマルステージ7はヤバかったです。あれがノーマルラストのBOSSでも良かったんじゃないかと思う程度には強かったですねw
一番上でも書きましたが、今回使用した様なLvの高いキャラじゃなくても基本的には、ある程度キャラのLvを上げて幻灯鏡を強化して装備すればクリア事態は可能だと思います。(※☆3ミッションもクリアとなると少し考えて挑戦しなければいけません)☆3のキャラか幻灯鏡が1枚でもあれば攻略難易度はかなり下がりますが、所持していない方の方が圧倒的に多いので今回はこのような攻略をしました。前回の配布キャラ『エムシリ』を所持していない方の為に使用しない方向でやりましたが、持っているのなら攻略はもっと楽にできると思います。Lvの高いキャラ使ってるから勝つのは当たり前じゃないか!と思われても仕方のない攻略ではありましたが、皆様の攻略に役立てていただけたら幸いです。
【虚闇に至る廃路】ハード攻略(ステージ1~3)詳細
ハードステージは全部で3ステージで構成されています。敵戦力は『28,800』~『29,334』なので戦力を十分に高めて挑みたいところですね。ノーマルの攻略では『エムシリ』を使用しませんでしたが、今回はなるべく配布でクリアを条件に進めていきたいので解禁します。『エムシリ』を所持していないけどハードクリアしたいという方は、今回の追加ストーリーで入手できる『クゥラン』を使うか☆3のガチャキャラがでるまでリセマラを推奨します。後、今回は流石に☆3幻灯鏡を使っていきます。3~4段階限界突破した☆2幻灯鏡でもいいかもしれません。攻略するにあたり☆3ミッションをクリアできなかったステージもあるのでご了承ください。
※『エムシリ』は契約Lv9覚醒Lv4まで育てて使用しています。後、パーティのキャラLvはノーマルの時と同じで43~44くらいでやっています。ですが、それでもギリギリの攻略になりました。
ハード・ステージ1
消費活力・18
敵戦力・28,800
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『タタリ=クゥラン』(前衛)
戦力・6,480
HP・24,720
攻撃・3,708
弱点・火属性
一心一体の技
・【攻撃速度:並】【攻撃回数:2回】攻撃時、自信に回避(1回)と攻撃力45%UP(1回)付与(重複なし)
児孤位地
・回避状態が切れた際に、攻撃力180%UP(1回)付与
連撃初段-岩崩乱
・範囲内の敵一体に、攻撃力158.3%のダメージ
連撃弐段-岩崩乱
・範囲内の敵全体に、攻撃力158.3%のダメージ
連撃参段-岩崩乱
・範囲内の敵全体に、攻撃力303.4%のダメージ
『タタリ=ルルティエ』(前衛)
戦力・5,580
HP・43,680
攻撃・1,092
弱点・水属性
怪鳥の威嚇
・【攻撃速度:並】【攻撃回数:2回】最前列にいる時、敵全体に攻撃28%ダウン(永続)を付与
生命の鼓動
・攻撃ダメージを受けた時、自身のHPを600回復
『タタリ=クロウ』(前衛)
戦力・5,580
HP・32,760
攻撃・2,183
弱点・闇属性
武人の矜持
・【攻撃速度:並】【攻撃回数:1回】戦闘開始時、自身に敵視(25秒)とダメージカット33%(25秒)を付与
戦狂い
・HP50%以下時、自身の攻撃力を240%UP(永続)し、ダメージカット20%(永続)を付与
『タタリ=ウルトリィ』(後衛)
戦力・5,580
HP・21,840
攻撃・3,276
弱点・闇属性
白き翼の恩寵
・【攻撃速度:並】【攻撃回数:1回】攻撃時、隣接する味方にダメージカット18%(2回)を付与
神結
・戦闘開始時、味方全体にダメージカット17%(永続)を付与
『タタリ=スオンカス』(後衛)
戦力・5,580
HP・32,760
攻撃・2,184
弱点・光属性
審美眼
・【攻撃速度:超遅】【攻撃回数:4回】戦闘開始時、敵全体に攻撃力22%ダウン(永続)を付与
骸花
・攻撃対象に毒(8秒)を付与
《ステージ1まとめ》
なるべく配布キャラでクリアを目指したかったのですが、このままではステージクリアが厳しい為仕方なく1体だけ☆3キャラの『ベナウィ』を入れました。(ベナウィは連撃弐までしか使えない状態です。)今回はベナウィをパーティに入れましたが、ベナウィじゃなければクリアできないという事でもないのでご安心ください。他の☆3キャラでも大概いけると思います。後、☆3幻灯鏡を全員に装備させています。やりすぎに見えるかもしれませんが、これくらいやらないとクリアできません。ちなみに装備している幻灯鏡Lvは全部20Lvまで上げてあります。☆3幻灯鏡の代わりに☆2幻灯鏡を3~4段階限界突破した奴でも代用できるかもしれません。今回使った☆3幻灯鏡の1つは前回のイベント報酬の☆3幻灯鏡『灯火を照らすもの』を使用しています。今回のイベント『紅白奉納試合』の報酬でも☆3幻灯鏡の『死人に口無し』が入手できるので、戦力が足りないという方は逃さずゲットして挑戦しましょう。
攻略の仕方ですが、このステージはBOSS『クゥラン』の攻撃力が半端じゃないですねw何回もゲームオーバーになりました。クゥランが一番厄介なので最初に倒す事にします。手順としては『エムシリ』の連撃初で『オウギ』の攻撃力を上げてダメージを与え、オウギの連撃初で気絶と毒を与え最速で倒す感じです。幸いクゥランのHPは【24,720】とそこまで高くないのですぐに倒せると思います。後は持久戦です。『スオンカス』や『ルルティエ』の攻撃力ダウンに加え各キャラがダメージカットを使ってくるので少ないダメージしか与えられなくなります。『シチーリヤ』で適度に回復しつつ『アクタ』などの連撃で削っていけば時間内に勝てると思います。
この編成ですが☆3ミッションのクリアはできませんでしたが、ステージのクリア自体はできました。ここのミッションを全部クリアするなら現状では、☆3キャラをもう一体追加する、☆2キャラをとことん育成する、キャラの覚醒Lvを上げて装備枠を増やして戦力アップする、しかなさそうです。
ハード・ステージ2
消費活力・18
敵戦力・29,694
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『ギギリ』(後衛)・HP4,624
『異邦の冠童』(後衛)・HP4,574
『タタリ=オウギ』(前衛)
戦力・4,644
HP・22,620
攻撃・2,262
弱点・闇属性
闇討ち
・【攻撃速度:超早】【攻撃回数:1回】攻撃対象に毒(8秒)を付与
円環
・攻撃時、自信にダメージ無効1回とダメージカット11%1回を付与(重複無し)
『タタリ=シス』(前衛)
戦力・11,169
HP・62,112
攻撃・4,658
弱点・土属性
愛の護り
【攻撃速度:並】【攻撃回数:2回】戦闘開始時、自信にダメージカット35%(永続)を付与
後の先
攻撃ダメージを受けた時、次回攻撃力を12%UP(累積)
連撃初段-花曇
・範囲内の敵一体に、攻撃力155.3%のダメージ
連撃弐段-花曇
・範囲内の敵全体に、攻撃力187.5%のダメージ
連撃参段-花曇
・範囲内の敵全体に、攻撃力325.8%のダメージ
『タタリ=ノスリ』(後衛)
戦力・4,683
HP・13,572
攻撃・3,166
弱点・光属性
義賊の誇り
・【攻撃速度:超早】【攻撃回数:1回】戦闘開始時、自身に攻撃力を33%UP(永続)を付与
いい女は前線に出ても活躍するものだ
・最前線にいる時、自身の攻撃力を75%UPし、気力上昇速度を40%UP(20秒)を付与
《ステージ2まとめ》
基本的にはパーティも配置が変わったくらいでステージ1とやることはあまり変わりません。(※キャラのLvが上がってしまった為ステージ1の時より少し戦力が上がっていますがご了承ください。)
今回のBOSS『シス』ですが前回のBOSSクゥランに引き続き攻撃力がヤバいです。しかもシスのHPはクゥランと比べ【62,112】と高くかなりの強敵です。ですが、前回のような『スオンカス』や『ルルティエ』の様な攻撃力ダウンはされないので比較的ダメージが通りやすくなっています。攻略としては、『エムシリ』の連撃初と『オウギ』の連撃初を使いつつ適度に『シチーリヤ』で回復しながら倒す感じです。ほぼステージ1と変わらないですが攻撃が通る分ステージ1よりは早く戦闘が終わります。
今回もクリアはできましたが、☆3ミッションは達成できませんでした。上でも書いた通りこすべてのミッションクリアは現状、☆3キャラをもう一体追加する、☆2キャラをとことん育成する、キャラの覚醒Lvを上げて装備枠を増やして戦力アップする、しかなさそうです。
ハード・ステージ3
消費活力・18
敵戦力・29,334
《敵詳細》(重要な敵以外は簡易ステータスを表示しています)
『ガウンジ=マヴァ』(前衛・BOSS)
戦力・29,334
HP・262,626
攻撃・3,042
弱点・闇属性
特性 壱
・戦闘開始時に自信にダメージカット60%UP(永続)を付与
特性 弐
・戦闘開始時に自信に毒・火傷・気絶耐性を付与(永続)
連撃初段-龍戦騎
・範囲内の敵一体に、攻撃力105.9%のダメージと自信にダメージカット60%UPを付与(重複無し)
連撃弐段-龍戦騎
・自身の呪いを解除し、敵全体に火傷(10秒)付与し攻撃力UPを封印
連撃参段-龍戦騎
・範囲内の敵に、攻撃力の229.4%のダメージと自身のHPを25%回復する
《ステージ3まとめ》
ハード最後のBOSSですが、言ってしまえば硬いだけです。攻撃力もそんなに高くないので死ぬことはありませんが、敵のHPがあと少しで倒せるというところで時間切れになってしまいます。原因はBOSS『ガウンジ=マヴァ』の『連撃参段』のせいです。この技のせいで25%回復するので時間内に倒せなくなります。何回か戦ったところBOSSの残りHPが2メモリくらいになると連撃参を発動してくる気がします。ですので、そのギリギリを狙ってエムシリの攻撃力アップと前衛の連撃で一気に倒しましょう。ちなみに毒・火傷・気絶耐性を持っているので『オウギ』は今回使えません。そこでオウギの代わりに今回追加されたストーリー報酬キャラの『クゥラン』を使います。配布キャラの割に攻撃力が高く優秀です。今回の攻略ではキャラLvを40、契約Lvを6、覚醒を☆3まで上げました。下手にガチャで☆3を狙うよりクゥランを育成した方が絶対良いです。後、今回の攻略では火力が命で回復はいらないのでシチーリヤはお休みです。代わりに☆2キャラの『キウル』を後衛で配置しています。攻撃速度が(並)なのでBOSSを早く倒すのに役立ちます。他の☆2後衛キャラだと現状攻撃速度(遅)か(超遅)になってしまうので消去法でキウルになりました。
攻略手順ですが、『エムシリ』連撃初→『クゥラン』連撃初→『エムシリ』連撃初→『クゥラン』連撃初→※ここでBOSSのHPが残りメモリ2になるまでに連撃ゲージを5~6くらいためるようにしましょう。→『エムシリ』連撃弐→『クゥラン』連撃弐or参で勝てます。連撃を発動するする際のタップですが、連打がオススメです。感覚的には必要活力が不足しています、クールダウン中です、の文字が出ても気にしないくらいの連打です。これによりBOSSの行動より早く行動することができるので個人的に結構重要だと思います。
今回の戦闘では味方が倒される事はほぼ無いので、BOSSさえ時間内に倒せれば必然的に☆3ミッションがクリアできます。
ハード攻略まとめ
今回も中々の難易度でしたね、ですが配布キャラがかなり優秀なのでステージクリア自体は何とかなる感じはします。今回のハードステージ3なんて『クゥラン』いなかったらかなり厳しかったと思います。そういった意味でも配布キャラと配布幻灯鏡は最優先で手に入れるようにしたいですね。記事がかなり長くなってしまいましたが、皆様の攻略に役立ったら幸いです。